スポンサードリンク
生駒山上遊園地に行ってきました。
いきなりですが、こちら幼児連れの方におすすめです!
その理由を以下に述べたいと思います。
1.気温が低め
地上はすでにすっかり葉桜ですが、なんとまだ桜が咲いてました。
と言っても、ソメイヨシノではなく(たぶん)カンヒザクラですが。
天気も良かったし、地上では気温が30度に迫る勢いの日でしたが、山の上だけあって風が気持ちよく、快適に過ごせました。
さすがに真夏の昼間は暑くなるとは思いますが、それでも下との温度差は歴然なので、ちょっとした避暑地として利用できるんじゃないでしょうか。
2.小さい子向けのアトラクションが多い
付添ありなら0歳からでも乗れるものが結構あります。
分類的にはざっくり、0~2歳、2~5歳、6歳以上、って感じでした。
2歳以上は大体有料です。
小学生以上になると、ほとんどのアトラクションには一人で乗れます。
うちの子は2歳でしたが、キッズドライブ(室内の子供向けゴーカート)で、お父さんと一緒に運転できてウキウキでした。
帰りの車内、寝言で「・・・くるま運転した・・・!」と発するくらい気に入ったようでした(笑)
3.入場料が無料
なので、たとえ乗り物を利用しなくても、気候の良い日にお弁当持っていったらピクニックが出来ます。
花見の季節は混雑しそうですが、園内には開けた場所が多いので食べる場所にも困らなさそうだし、なんせ景色がいいんですよね。
奈良と大阪が一望できます。
乗れそうなものを見つけたら、都度のりもの券を買って乗ればOKですし。
フリーパス的なものもありましたが、お得になるのは一人で乗れるくらいの年からかなぁ。
あ。ただし、車で行く場合、信貴生駒スカイラインを通るのでそちらは有料です。念のため。
4.レストランがあまり混まない
時期にもよるかもですが、数か所あるレストランは、昼時でもそこまで混雑してる様子は見受けられませんでした。
お弁当を持って外で食べてる人も多かったので、人が分散されているのかと思います。
この点、みさき公園の苦い経験があったので、ちょっとした感動を覚えました。
子ども連れだとゆっくり食事が出来ないのは結構ストレスですしねぇ。
レストランが、と言うより、来園者自体が休日の割にそこまで多くなかったのかな?と言う気もしますが。
どっちにしろ、気持ちに余裕が持てるのは大事です。
※注意点:ベビーカー貸し出しがない
折り畳み式のバギーで来てる人、多かったです。
敷地はそれほど広くないですけど、坂道が多かった印象です。
歩き始めくらいの子だと、ずっと抱っこだと大変かも…と思います。
私、生駒山上遊園地は初めて行ったんですよね。
ずっと関西に住んでいるのですが盲点でした。
思っていたよりにぎわっていて、でも各遊具の回転率がいいのでそれほど並ぶこともなく、園内も人であふれるって程でもなく、想像以上に楽しめて満足でした。
枚方からだと車で40分程と、意外に近いのも嬉しい。
娘も楽しかったようでまた行きたい!と言っていました。
色々書いたけど、結局はここが一番のおすすめ理由ですね。
最近のコメント